グラフィティアートって海外のイメージが強いけど、日本人で活躍してる人ってあまり聞いた事ないし情報も少ない。
いったいどんな人たちがどんな活動をしているのか?
普段の生活ではあまり知れない、日本人グラフィティアーティストを有名どころから今活動的な動きをする若手までをまとめてご紹介。
NBO

出身地 | 日本 |
---|---|
年齢 | 詳細不明 |
主なスタイル | マスターピース・パロディ、etc… |
URL | http://grafficalmarket.com |
学生時代に hiphopculture に興味を持ち、特に graffiti に衝撃を受ける。小田急沿線で スプレーで遊び現在は主に illustrator にて活動中。ストリートで鍛えた確かなレター技術とコンピュータ グラフィックを駆使したデザイン性の高い作品はプロダクトに取り入れても個性的で人気も高い。
HIPHOP カルチャーの要素を巧みに作品に取り入れポップな者から鋭く力強いものまで様々なスタイルの ピースがかけるのも彼の特徴だ。
HIPHOP カルチャーの要素を巧みに作品に取り入れポップな者から鋭く力強いものまで様々なスタイルの ピースがかけるのも彼の特徴だ。
KAZZROCK

出身地 | 日本 |
---|---|
年齢 | 詳細不明 |
主なスタイル | 詳細不明 |
URL |
1980年代からグラフィティの世界で活動し日本GRAFFITIのパイオニア的 存在。多くの企業やブランドからの依頼をうけストリート、ファッション、音楽と様々な カルチャーにグラフィティを認知させ影響を与える。ラジオや雑誌TVと多くのメディアにも 出演しスーパーチャンプルのスタジオ内の壁面アートも制作。ダンスユニット”DA PUMP”の アルバムロゴも担当しavexからリリースされる。2000年代には所ジョージ氏の番組に出演した 際に所氏の自宅ガレージ内にてグラフィティアートを披露。彼の描く力強いキャラクターは 多くの若者から支持を受け今なお根強い人気を誇る。
SUIKO

出身地 | 日本 |
---|---|
年齢 | 詳細不明 |
主なスタイル | 詳細不明 |
URL |
現場は国内はもとより世界中に及ぶ。書道から影響を受けた独特なレターを得意とする。 活動は壁面のみならずウォルトディズニーやコカコーラ、アディダス等企業へのデザインやアートワークも 提供。近年ではドクターペッパーのラベルデザインを手掛けた。2005 年には水戸芸術美術館で行われた 日本初の Graffiti 展” X-COLOR” にも参加。グラフィティ shop 兼スタジオ「dimlight」の代表として 地元のストリートカルチャーの発展に多大な影響を与えている。彼の表現するレターは躍動感と生命観に 溢れ世界各国から招待を受け世界中で評価を得ている。
LKone

出身地 | 日本 |
---|---|
年齢 | 詳細不明 |
主なスタイル | タギング |
URL |
゙ラフィティデザイナー、デザイナーズトイ作家。Graffiti writer(スプレーアーティスト) として キャリアをスタート。Graffiti,Graphic,Apparel 等、自身の活動の窓口として
『余所者 works-yosomono works-』を展開。又、長年の夢であったオリジナル Toy を完成させ、 造形作家としての活動も開始。台湾での展示会にも参加し評価を得る。 洗練されたピースはカルチャーの枠を超え発信されている。
『余所者 works-yosomono works-』を展開。又、長年の夢であったオリジナル Toy を完成させ、 造形作家としての活動も開始。台湾での展示会にも参加し評価を得る。 洗練されたピースはカルチャーの枠を超え発信されている。
SHIRO

出身地 | 日本 |
---|---|
年齢 | 詳細不明 |
主なスタイル | キャラ |
URL | 不明 |
゙日本人女性アーティストの第一人者。静岡県出身。NY のオールドスクールのカルチャーに強く影響され渡米。 現地では様々なグラフィティショーケースや音楽フェス等にゲストで招かれ作品を制作。帰国後も世界中を 旅しながら壁画を制作。彼女の作品に欠かせないのは丸みのある特徴的な女性キャラ。攻撃的な印象の強い Graffiti において彼女の作品はオールドスクールの GRAFFITI の要素をおさえ , さらに親しみやすさもある。 現在も日本、海外と精力的に活動を続ける彼女から今後も目が離せない。
TOMI-E

出身地 | 日本 |
---|---|
年齢 | 詳細不明 |
主なスタイル | オール |
URL |
゙16歳で単身アメリカに渡米。その後西海岸を中心に独学で Graffiti を学び帰国後は壁画や COACH やマイルドセブン、キューピーの CM 等様々な企業からの依頼を受け作品を制作。 渡米中に知り合ったアジア各地のライターと ASIAN CAN CONTROLERZ 通称 ACC を発足。
2006 年には塚本高史氏や窪塚洋介氏が出演し自らがモデルとなった映画 TAKI-183 が公開され、 グラフィティを始め多くのシーンに影響を及ぼす。また閉鎖的なシーンに縛られず コンテンポラリーアートへの進出に向けても活動中
2006 年には塚本高史氏や窪塚洋介氏が出演し自らがモデルとなった映画 TAKI-183 が公開され、 グラフィティを始め多くのシーンに影響を及ぼす。また閉鎖的なシーンに縛られず コンテンポラリーアートへの進出に向けても活動中
Number-D

出身地 | 日本 |
---|---|
年齢 | 詳細不明 |
主なスタイル | レター、ピース,キャラ、オール |
URL | https://www.number-d.com/ |
10代でGRAFFITIカルチャーに出会い独学でスキルを学び、その後Graffiti発祥の地、N.Yにて本場のGRAFFITIを体感し帰国後Graffiti Artist:No.Dとしてのキャリアをスタート。
ニューヨーク、ロサンゼルス、ラスベガス、オーストラリア、香港、東南アジア等の各地域のアーティストと交流を持ち地元東京、横浜をはじめ東北や関西、九州地方など日本各地でウォールアートを制作。国立新美術館、オーストラリアでの展示会に参加。
壁画やデザインワーク等の依頼を受け、街の店舗やダンススクールから企業のイベント、商品PR、メディア、TVなど様々なフィールドでグラフィティアートを手掛ける日本人グラフィティアーティスト。
主なアートワーク
【SONY 】WOW STUDIO
Doodlepen ,AR Graffiti Rally アート制作
【フジテレビ 世にも奇妙な物語 ’17秋の特別編】『フリースタイル母ちゃん』
番組ロゴ、グラフィティアート制作、監修担当
【TVアニメ BANANA FISH 原画展】空間演出、グラフィティーアート制作
【Ray-Ban】壁画、ステッカー制作
【ISETAN新宿】TOKYO解放区イベントロゴ、Tシャツデザイン
【BMW 】B310R展示用壁画制作